一般小児科

当院の一般小児科では、日本小児科学会認定の小児科専門医・指導医の資格を持つ院長が、お子様の健康を幅広くサポートいたします。小児科は、新生児から思春期までの成長段階にあるお子様を対象とし、発熱や咳、鼻水、腹痛などの一般的な感染症から、アレルギー(舌下免疫療法など)、喘息、皮膚疾患、便秘、頭痛、夜尿、耳の症状などさまざまな健康の悩みに対応します。

単に病気を治療するだけでなく、お子様の健やかな成長を見守りながら、保護者の皆さまの不安を軽減し、適切なアドバイスを致します。発熱や風邪などの体調不良はもちろん、乳幼児健診、予防接種、食事や睡眠に関する相談、日常生活や学校生活への適応に関する心配ごとなど、気になることがあれば、どんな小さなことでも遠慮なくご相談ください。

以下のような症状がみられましたら、お早めにご受診ください

  • 発熱、咳、鼻水、喉の痛み、頭痛
  • 腹痛、下痢、嘔吐、便秘など、お腹の不調
  • 発疹、かゆみ、とびひなど、皮膚の異常
  • 耳の痛み、声のかすれなど、耳や喉の異常
  • 呼吸に異常がみられる(ゼーゼーする、息苦しそう)
  • 食欲不振
  • じんましん、喘息、アトピー性皮膚炎など、アレルギー症状
  • 元気がない、学校に行きたくない

このほか予防接種、健康診断(乳幼児健診、入園前健診)に関するご相談やお問い合わせも、一般小児科にて受け付けています。

一般小児科で診療を行う主な疾患には、以下のようなものがあります

  • 風邪(上気道感染症)
  • インフルエンザ
  • RSウイルス感染症
  • マイコプラズマ肺炎
  • 扁桃炎
  • 気管支炎、肺炎
  • 中耳炎、副鼻腔炎
  • アデノウイルス感染症
  • 水痘(水ぼうそう)
  • 麻疹(はしか)
  • 風疹(三日ばしか)
  • おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)
  • 手足口病
  • ヘルパンギーナ
  • ウイルス性胃腸炎
  • 溶連菌感染症 ・便秘
  • アレルギー性鼻炎(花粉症など)
  • 食物アレルギー
  • アトピー性皮膚炎
  • 気管支喘息
  • 乳児湿疹
  • 夜尿症(おねしょ)
  • 発達障害(自閉スペクトラム症、ADHDなど)
  • 不登校
  • 貧血
  • 熱性けいれん
  • 低身長・成長障害・肥満
  • 先天性疾患(心疾患、代謝異常など)
など

一般小児科をご受診されるにあたって

いつから熱が出たのか、最高体温、解熱剤の使用の有無を記録しておくと診療がスムーズになります。咳や鼻水、下痢、嘔吐などの症状も、始まった時期や回数、便の状態などを確認しておきましょう。スマホなどで撮影しておくのも一つの方法です。

母子手帳やお薬手帳を持参していただくと、予防接種の状況や過去の病歴も確認しやすくなります。