乳児健診とは

乳幼児健診は、お子様が健やかに成長するために欠かせない大切な健康チェックの機会です。定期的に専門家が成長や発達の状態を確認し、病気や発達の遅れがないかを評価することが重要です。乳幼児健診は、育児の疑問や不安について専門家に相談できる貴重な機会です。

乳幼児健診は、自治体が主導して実施しており、決められた月齢や年齢ごとに無料で受診できる制度が整っています。これらの健診では、身長や体重の測定に加え、運動機能の発達、視覚や聴覚の確認、食事の進み具合、歯の健康状態など、多岐にわたる項目がチェックされます。

当院では文京区乳幼児健診の実施医療機関となっています。お気軽にお問い合わせください。

乳幼児健診のタイミングと主な健診内容

生後1か月健診

母体の状態を診るための産後健診と合わせて出産した施設で行われることが多い健診です。(自費)

生後3〜4か月頃の健診

自治体の保健サービスセンターで行う集団健診です。

生後6〜7か月頃の健診(無料)

文京区から配布された健診票をお持ちください。

生後9〜10か月頃の健診(無料)

文京区から配布された健診票をお持ちください。

1歳6か月の健診(無料)

文京区から配布された健診票をお持ちください。

3歳児健診

自治体の保健サービスセンターで行う集団健診です。

1歳児、2歳児健診については、当院で行えます。(有料)
節目の健診としてぜひお受けください。

持ち物:母子手帳、健康診査受診票、おむつ、着替え