お知らせNews
-
文京区 がん検診のご案内
- 当院では下記の文京区がん検診のご予約ができます。
ご予約はお電話にて承ります。 Tel.03-5810-1577
・文京区 肺がん検診
当院では検診後の精密検査(胸部CT)も対応可能です。
・期間
令和8年1月31日(土曜日)まで
・対象者
令和7年4月2日~令和8年4月1日の間に迎える誕生日で、40歳以上になる区民の方(誕生日が昭和61年4月1日以前の方)
・実施日
月~金曜 9:00~11:30 13:30~17:30
・文京区 大腸がん検診
・期間
令和8年1月31日(土曜日)まで
・対象者
令和7年4月2日~令和8年4月1日の間に迎える誕生日で、40歳以上になる文京区民の方
・実施日
月~金曜 9:00~11:30 13:30~17:30
・文京区 乳がん検診 ※11月5日より開始
・期間
令和8年3月31日(火曜日)まで
・対象者
令和7年4月2日~令和8年4月1日の間に迎える誕生日で、40歳以上になる文京区民の方(2年に1回の検診)
・実施日
水・金曜 9:00~11:30
※「子宮がん検診」を同時に受けたい方はご相談ください
・文京区 子宮がん検診
・期間
令和8年3月31日(火曜日)まで
・対象者
令和7年4月2日~令和8年4月1日の間に迎える誕生日で、20歳以上になる文京区民の方(2年に1回の検診)
・実施日
火曜 13:30~17:30
※「乳がん検診」を同時に受けたい方はご相談ください
文京区がん検診詳細はこちらへ -
文京区 健康診査のご案内
- 当院では文京区健康診査のご予約ができます。
対象の方は自己負担金0円で受診できます。
・期間
令和8年1月31日(土曜日)まで
① 特定健康診査・特定保健指導
対象者:40歳以上の文京区国民健康保険加入者
※6月上旬に区より個別に案内が送付されます
② 後期高齢者健康診査
対象者:後期高齢者医療制度加入者
※6月上旬に区より個別に案内が送付されます
③ 健康増進法による健康診査
対象者:生活保護受給者、保険証の切替等で健診受診の機会がない方
(いずれも40歳以上)
・予約方法
お電話にてご予約を承ります。 Tel.03-5810-1577
文京区健康診査詳細はこちらへ -
当院に新しい装置が入りました!
- 10月から新しい撮影装置が導入されました。
レントゲン・CT・マンモグラフィ・超音波装置を完備し、皆さまの健康を丁寧にサポートしてまいります。
どうぞ安心してご来院ください。 -
新型コロナワクチンのご案内
- 当院では2025/2026シーズンのコロナワクチンは「コミナティ筋注シリンジ12歳以上用」を取り扱います。
Web予約またはお電話にてご予約を承ります。
区の助成の用紙(予診票)をご利用いただけます。
●接種開始日
2025/10/1より
●自費料金
15,000円
●本ワクチンは今年度の定期接種の対象ワクチンであり、以下に該当する方は区の助成を受けることができます。
接種日に文京区に住民登録のある方で、次の「1」または「2」に該当し、自らの意思で接種を希望する方
(注)文京区内から転出した場合、文京区の予診票は使用できません。
(1)誕生日が昭和36年4月1日以前で接種日に65歳以上の方
(現在64歳の方は、65歳の誕生日の前日から接種ができます。)
(2)60歳以上65歳未満で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に重い障害があることにより、身体障害者手帳1級をお持ちの方
(現在59歳の方は、60歳の誕生日の前日から接種ができます。)
【文京区】自己負担額 2,500円(期間中、助成は1回のみ)詳細はこちら -
【10月】専門外来のご案内(「呼吸器内科」「婦人科」「乳腺外科」「循環器内科」が開始します)
- ●物忘れ外来
山口 潔 医師
第1,3 火曜(10/7, 10/21)
9:00~9:30・10:00~11:30
●老年総合外来
米永 暁彦 医師
毎週 水曜(10/1, 10/8, 10/15, 10/22, 10/29)
9:00~11:30・15:00~17:30
村野 陽子 医師
毎週 木曜(10/2, 10/9, 10/16, 10/23, 10/30)
9:00~11:30
●内分泌外来
田中 裕之 医師
毎週 月曜(10/6, 10/20, 10/27)
9:00~12:00
※成長や思春期に関してご相談いただけます。
10月より「呼吸器内科」「婦人科」「乳腺外科」「循環器内科」を一般外来と併せて実施いたします。
●呼吸器内科
村野 陽子 医師
毎週 木曜(10/2, 10/9, 10/16, 10/23, 10/30)
9:00~11:30
●婦人科 10月7日(火)より開始
菊川 敦子 医師
毎週 火曜(10/7, 10/14, 10/21, 10/28)
13:30~17:30
●乳腺外科 10月17日(金)より開始
吉川 三緒 医師
毎週 水曜(10/22, 10/29)
9:00~12:00
山田 美紀 医師
毎週 金曜(10/17, 10/24, 10/31)
9:00~12:00
●循環器内科 10月14日(火)より開始
伊勢亀 友季子 医師
第2・4 火曜(10/14, 10/28)
14:00~17:30 -
「婦人科」「乳腺外科」「循環器内科」「呼吸器内科」予約受付開始しました
- 10月より「婦人科」「乳腺外科」「循環器内科」を一般外来と併せて実施いたします。
●婦人科
10月7日(火)より診療開始
菊川 敦子 医師
毎週 火曜 13:30~17:30
●循環器内科
10月14日(火)より診療開始
伊勢亀 友季子 医師
第2・4 火曜 14:00~17:30
●乳腺外科
10月17日(金)より診療開始
吉川 三緒 医師
毎週 水曜 9:00~12:00
山田 美紀 医師
毎週 金曜 9:00~12:00
●呼吸器内科
10月2日(木)より診療開始
村野 陽子 医師
毎週 木曜 9:00~11:30 -
2025年度 インフルエンザ予防接種の予約受付を開始しました(追記あり)
- ***《追記あり 9/18 更新》 「フルミスト点鼻液」予約受付中止について ***
2025年度 秋冬 インフルエンザ予防接種(注射)の予約ができます。
【接種開始日】2025年10月1日
【対象者】生後6ヶ月以上の全年齢
【料金】3,000円
※文京区の助成を利用して接種をすることができます。詳細は本記事末尾を参照。
●Web予約
予防接種のご予約▸任意予防接種▸インフルエンザワクチン(注射)
《平日》小児の定期接種を同時にご希望の方は、インフルエンザワクチンの予約とは別に予約をお取りください(予防接種のご予約▸小児予防接種▸該当の月齢・年齢▸定期接種のワクチン)。
《10/11(土), 11/8(土), 12/6(土)》はインフルエンザワクチンのみ接種が可能です。
●お電話でのご予約
TEL. 03-5810-1577 へお掛け下さい。
■平日の予約枠に加え、年内は毎月1日ずつ土曜の接種日を設けています。
下記の土曜日はインフルエンザワクチンのみ接種が可能です。
・10月11日(土) 9:15 ~ 12:15
・11月 8日(土) 9:15 ~ 12:15
・12月 6日(土) 9:15 ~ 12:15
■フルミスト点鼻液(弱毒化生ワクチン)の予約受付は終了しました(9/18追記)
定員に達したため予約受付は終了とさせていただきます。
■文京区の助成が利用できます
●高齢者インフルエンザ予防接種の助成(文京区)
接種日に文京区に住民登録のある方で、次の「1」または「2」に該当し、自らの意思で接種を希望する方
(注)文京区内から転出した場合、文京区の予診票は使用できません。
(1)誕生日が昭和36年1月1日以前で接種日に65歳以上の方
(現在64歳の方は、65歳の誕生日の前日から接種ができます。)
(2)60歳以上65歳未満で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に重い障害があることにより、身体障害者手帳1級をお持ちの方
(現在59歳の方は、60歳の誕生日の前日から接種ができます。)
文京区の令和7年度高齢者インフルエンザ定期予防接種のページ
●小児インフルエンザ予防接種の助成(文京区)
接種日現在、文京区に住民登録のある方で、生後6か月以上高校3年生相当までの方(令和7年10月1日から令和8年1月31日まで)が対象です。
9月下旬頃にクリニックに予診票が届きます。事前にお受け取りにきていただけますと当日の案内がスムーズになります。令和7年度子どもインフルエンザのページ -
脇汗・手汗でお悩みの方へ
- 当院では、脇汗・手汗が気になる方に、おすすめの保険適応の外用薬を処方できます。
まずはご相談ください。 -
帯状疱疹ワクチンを受けることができます。
- 当院では 帯状疱疹ワクチン(シングリックス) を取り扱っております。
文京区に住民登録のある50歳以上のかたは区の助成を受けることができます。
文京区の帯状疱疹予防接種のページ
帯状疱疹ワクチンが認知症予防にも効果がある可能性があるとNature誌に(Eytingら、2025)掲載されました。詳細はこちら -
海外赴任、海外留学が決まった方へ
- 当院では、海外渡航ワクチン、渡航前健診を受ける事ができ、英文診断書の発行が可能です。
海外に行く事が決まったらご相談ください。 -
《舌下免疫療法》アレルギー治療を行っています!
- 当院ではスギ花粉とダニのアレルギーをお持ちの患者様へ舌下免疫療法(ぜっかめんえきりょうほう)を行っております。ご相談ください。
-
当院が掲載されました!
- 注目の内科・小児科クリニックとして紹介されました。平日は毎日診療を行っております。
平日 9:00~11:30・13:30~17:30 記事を見る -
発達検査できます!
- 当院では、専門の心理士による発達検査(WISC-Ⅴ)が受けられます。まずは、ご興味のある方はお問い合わせください。
-
新規開院のお知らせ
- 2025年5月7日(水)、東京メトロ有楽町線「護国寺駅」より徒歩6分、東大病院分院跡地に「ふくろうクリニック 目白台」を新規開院いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
Information
- 住所
- 〒112-0015
東京都文京区目白台3丁目28-10
Tonowa Garden 目白台 1F - TEL
- 03-5810-1577
- FAX
- 03-5810-1578
- 駐車場
- 数台のご用意があります。ご利用については事前にご相談くださいませ。
- お支払い方法
- クレジットカード決済可
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~11:30 | ○ | ○(★) | ○ | ○ | ○ | / | / |
| 13:30~15:00 (予防接種・健診) |
◆ | ◆ | ◆ | ◆ | ◆ | / | / |
| 15:00~17:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / | / |
Access
JR 山手線 目白駅から
都バス「新宿西口行き(白 61)」「椿山荘行き」 「目白台3丁目」下車 徒歩5分文京 Bーぐる
「目白台 1 丁目」下車 徒歩5分東京メトロ地下鉄有楽町線
「護国寺駅」6番出口から徒歩7分
医療法人社団
創福会グループについてAbout Soufukukai Group
創福会の安心ネットワーク
- ふくろうクリニック目白台
- ふくろうクリニック等々力
〒158-0082 東京都世田谷区等々力3丁目5-2 - ふくろうクリニック自由が丘
〒158-0083 東京都世田谷区奥沢6−20−23
フォーラム自由が丘1F-A・2F-A
連携医療機関
当院での検査結果に基づき、より専門的な精密検査や治療が必要と判断された場合には、
専門病院や高度医療機関への紹介を行っております。
ゆりかごから訪問診療まで対応の
総合クリニックとしてAs a comprehensive clinic
ふくろうクリニック目白台は地域の皆様のためのクリニックです。
そのために受診にあたって紹介状は必要ありません。どなたもお気軽にご相談にいらしてください。
当クリニックでは、血液検査、レントゲン検査はもちろん、超音波検査、CT検査も実施でき、入院加療の一歩手前まで対応可能です。
在籍している各専門医が総合病院の外来に近い形での医療を行い、一部の受診困難な方に対しては訪問診療も行います。
そのため何か気になる症状が診られましたら、まずは、当クリニックにご相談にいらしてください。
赤ちゃんから、成人の方まで、老若男女全ての方の抱える様々な健康問題に対して、小児科専門医や内科系専門医、経験豊富なコメディカルスタッフが一丸となってチームとしてのオーダーメイドな医療を提供いたします。
当クリニックの4つの特長Features
-
小児科専門医による
親御様にも寄り添った診療お子様の症状だけでなく、ご家族の不安にも寄り添いながら診療を行います。専門医が丁寧に説明し、安心して治療を受けられるようサポートします。
-
チーム医療による包括的な診療
小児科専門医や内科系専門医、看護師、臨床検査技師、薬剤師など、各分野の専門スタッフが連携し、的確な診療を提供します。多角的な視点から、お子様の健康を総合的にサポートします。
-
充実した医療機器で
迅速・正確な診断CTや超音波検査装置などを導入し、迅速かつ正確な診断を可能にしています。症状に応じた適切な検査を行い、早期発見・早期治療に努めます。
-
どなたでも受診しやすい環境づくり
予約システムを導入し、待ち時間を短縮。駐車場・駐輪場を完備し、公共交通機関からのアクセスも良好です。お子様とご家族が快適に受診できるよう、安心の環境を整えています。
ごあいさつGreeting
理事長ごあいさつ
私たちは2013年にふくろうクリニック等々力という在宅医療を精力的に行うクリニックを立ち上げました。2020年から始まったコロナ渦においては、特に2021年8月の第5波において、東京でも入院病床が満床となってしまったため、在宅において新型コロナウイルス感染症を治療することとなり、私たちは多くの新型コロナウイルス感染症患者さんをご自宅で診療する機会を得ました。そこで感じたのが、第1線となるべき診療所の機能が、日本においては脆弱なのではないかということです。地区医師会である玉川医師会はコロナ対策のすべてにおいてすばらしい成果をあげました。しかし、診療所の多くは単一の診療科に特化し、多くは常勤医師が一人の体制で診療しています。発熱外来も予防接種もやって、はたまた往診もやってと広い領域で奮闘できたのは少数の診療所だけでした。
私は、これからは「かかりつけ医機能」を最大限発揮できる診療所を作るべきだと決心しました。具体的には、①まず小児から高齢者まで全年齢層を診療の対象とすること、②外来だけでなく、在宅医療や予防医療(健診・予防接種)にも対応できることが、最初のステップと考えています。地域住民の健康・医療ニーズの大部分をカバーできることが、診療所が果たすべきかかりつけ医機能であると考えるからです。そのために、複数医師で複数診療科に対応するよう体制整備を図ります。将来的には地区医師会などと連携し、休日や夜間の診療も可能にしたいと考えています。かかりつけ医機能をもった診療所として、日本における手本となることが目標です。
この想いに共感してくれる医師を募集しています。現在小児科医の瓜生 久美子先生が真っ先に手をあげてくださったので、2025年5月開業最初は、小児科からスタートしました。その後もクリニックの内装工事を進めるとともに、成人の外来医療・在宅医療を提供してくれる医師の採用を進めます。大人の診療部門においては、2つの診察室に加えて、CT、レントゲン、マンモ、超音波、視聴覚、心理、内診といった幅広い検査スペースを設け、健診・がん検診・人間ドックに対応できるよう医療機器の整備を行います。特に、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、乳腺外科、総合診療科、老年科、腫瘍内科、緩和医療科の医師の参画を期待しています。小児科以外の工事が終了するのが早くて2025年夏頃となりますが、2025年5月時点でも在宅医療は可能ですのでまずは手をあげてください。
ふくろうクリニック目白台は、東京大学目白台キャンパス内に開設します。ここはもともと、東京大学医学部附属病院分院が2001年まであった場所です。胃カメラ発祥の地ともいわれています。交通は東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩圏です。この由緒ある地で、新しい医師キャリアをスタートしてみませんか。ふくろうクリニック等々力ホームページの採用サイトより応募ができます。多くの医師の参画を期待しています。
医療法人社団創福会
理事長 山口 潔
院長ごあいさつ
今から約107年前、東京大学医学部附属病院分院がこの地に設立されました。
以後、2001年までこの地域の皆様の健康を守ってきた分院の精神を引き継ぐべく、この緑豊かで文化的な街である目白台に、このたび、私たち、「ふくろうクリニック目白台」が2025年5月開院致しました。院長を務めさせていただきます瓜生 久美子です、よろしくお願い致します。
私自身は、こども時代からこの近隣地域にはご縁がありまして、この地で、医療に携わる機会を与えられたことを大変嬉しく思っております。医学部卒業後は、東京大学小児科に入局し、以後20年以上にわたり、小児科医として研鑽を積んで参りました。一時期は家族の都合で東京を離れ、京都、福岡、アメリカにも移住しましたが、3人の子育てをしながら、小児一般診療、小児がん医療、小児がん研究に従事して参りました。
春からは、医療法人社団創福会理事長 山口潔先生と共に、東京大学とも連携して、このふくろうクリニック目白台にて、ただ治療するだけではない、新しい形の医療を目指します。当クリニックは地域の皆様のためのクリニックであり、紹介状は必要ありません。どなたも気軽にご相談にいらしてください。
当クリニックでは、血液検査、レントゲン検査だけでなく、超音波検査、CT検査も実施でき、入院の一歩手前まで加療できる、総合病院の外来に近い形での医療を行い、一部の受診困難な方への訪問診療にも対応致します。総合クリニックですので、何か症状が診られましたら、まずは、当クリニックにご相談にいらしてください。
赤ちゃんから、大人の方まで、全ての方の抱える様々な健康トラブルに対して、小児科専門医、内科系専門医、コメディカルスタッフがチーム一丸となって、最良の医療を提供いたします。地域の皆様の日々の暮らしが、少しでも健康であり続けられますよう、スタッフ一同精進して参ります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
ふくろうクリニック目白台
院長 瓜生 久美子


